家庭菜園・ハーブの栽培

【初心者】クレソンの栽培・育て方のコツ(水耕栽培・害虫など)

クレソンはヨーロッパ原産のアブラナ科の多年草で、肉料理の付け合わせとしてよく使用されています。生で食べると独特の辛みや苦みがありますが、クレソンは栄養価が豊富な健康食材です。

今回は、家庭でも気軽にできるクレソンの栽培方法や育て方のコツ、室内での水耕栽培のやり方や害虫などについてご紹介していきます。

クレソンについて

クレソンは明治時代に日本に入ってきて、旺盛な繁殖力で今や全国で見られるようになりました。クレソンの他に、ミズガラシやオランダガラシ、ウォータークレスとも呼ばれています。

クレソンは、体内で必要に応じてビタミンAに変化するβカロテンや、ビタミンC・ビタミンKなどのビタミン類が豊富に含まれています。

また、カリウム・カルシウム・鉄分なども多く、合計で17種類もの栄養素を持ったスーパーフードとも呼ばれています

クレソンはサラダや肉料理の付け合わせにしたり、炒め物や汁物、天ぷらにしても美味しく食べることができますよ。生命力や繁殖力が強く、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜です。

室内での育成は可能?クレソンの栽培時期

クレソンの種まき適期は4~6月頃の春まきと、9~10月頃の秋まきの年2回です。クレソンの育成には日光は特に重要ではありません。

苗を植えることは年中できるのですが、真夏と真冬は育成が遅くなります。夏場は直射日光を防げる半日陰の場所、冬場は軒下など寒さがしのげる場所での育成がおすすめです。

菜園での露地栽培やプランター栽培、室内で栽培することも可能です。キッチンでの水耕栽培もできますよ。

クレソンの栽培方法

土作りと容器選び

クレソンは根があまり深く伸びず、横に広がって成長していきます。プランターで育成する場合は、広く浅いサイズのプランターを選びましょう。

プランターでなくても、魚屋さんにある平べったいトロ箱でも栽培ができますよ。またクレソンは水はけの良い土を好むため、プランター栽培の場合は市販の培養土を利用すると手軽です。

プランターの底に鉢底ネットを置き、その上に鉢底石を敷き詰めておきます。プランターの8分目の高さまで培養土を入れましょう。

菜園で育成する場合は、植え付けの2週間前に苦土石灰をまいてよくかき混ぜておきます。植え付けの1週間前には、市販の完熟堆肥と有機配合肥料をまき、しっかり混ぜておきましょう。

  • 完熟堆肥…有機物がよく分解・発酵している堆肥のこと
  • 有機配合肥料…鉄・ホウ酸・塩素など数種類の有機質肥料や成分を配合した、使いやすい肥料のこと

クレソンの種まき

クレソンの種まきはスジまきとバラまきの2通りありますが、種が細かいためバラまきの方が簡単でおすすめです。

もしもスジまきがしたい場合は、割りばしなどで土に深さ1cmの線を引き、そこにまいていきましょう。

種をまいたら、その上にかるく土を被せます。手のひらで土を平らにならした後は、ハス口付きのジョーロで優しくたっぷりと水をあげてください。

まいた種は約5~10日ほどで発芽します。発芽率を上げるため、種が発芽するまでは常に水を切らさないようにしましょう

クレソンの間引き

クレソンの種が発芽したら、芽と芽の間が5cmの間隔になるよう間引きをします。芽を大きく育てたい場合は、間隔を10~15cmとっても良いですよ。

クレソンの成長を見ながら、芽が混みあっている場所や育成の悪いものなどを2~3回に分けて間引いてください。

抜き取ったクレソンのスプラウト(発芽直後の新芽)やベビーリーフは栄養価がとても高いので、サラダにして美味しく頂きましょう。

クレソンの水やり

クレソンは水や湿り気を好む植物ですので、育成中はたっぷりと水を与えます。プランターで育成する場合は土の表面が乾燥しやすいので、表面が乾いたらしっかり水をあげましょう。

しかし保水性の良い土で育成すると根腐れを起こしてしまうため注意が必要です。『土作りと容器選び』に記載した土を参考にしてください。風通しの良い環境に置いておくと、クレソンが元気に育ちますよ。

クレソンの追肥

クレソンには追肥は特に必要ありません。しかし葉の緑色が薄い場合や、下の方の葉が黄色くなってきた場合は、薄めた液肥を追肥してみましょう。

肥料不足の他に、高温被害や害虫被害で上記のような症状が出る場合がありますので、追肥は少しづつ与えることがポイントです。症状が出ている時はクレソンも弱っているため、様子を見ながら行ってくださいね。

クレソンの花

クレソンは4~6月頃になると、小さな白い可愛い花をつけます。花が見たいがためにつぼみをそのままにしておくと、クレソンの葉が硬くなって食感が悪くなってしまいますよ。クレソンの花が咲く前に、芽はハサミなどで摘んでおきましょう。

クレソンの病害虫

クレソンは比較的病気がつきにくい植物ですが、アブラナ科を好むアブラムシがつきます。アブラムシは若い葉が大好きなので、見つけ次第、綿棒でこまめに取り去りましょう。

見通しが良くなるように、株と株の混みあった場所は定期的にハサミなどで切り取ってくださいね。

クレソンの収穫

クレソンのツルが繁り15~20cmほど伸びてきたら、先端の柔らかい新芽を摘みとって収穫しましょう。そうするとわき芽が伸びて、どんどん収穫することができます。

収穫量が多い時には、クレソンを軽く湯通ししてキッチンペーパーなどで水気を絞り、ラップに包んで冷凍保存しておくと良いですよ。

簡単!クレソンの水耕栽培

もともと水辺で育てる農家も多いクレソンは、水耕栽培に向いています。ミニトマトのパックやペットボトル、広口瓶やタッパーなどを利用すれば、キッチンでも簡単に水耕栽培が楽しめますよ。

ペットボトルを使用する際は、あらかじめ半分にカットしておくと使いやすいです。(怪我をしないように注意してくださいね!)

専用の栽培キットも販売されていますが、身近なもので代用ができるので手軽&安く済みます。

キッチン栽培するとお料理にもサッと使えますし、グリーンインテリアとしても良いですね。

ペットボトルやタッパーを使っての水耕栽培の手順

水耕栽培の手順は、以下の通りです。明るい日陰にて育成しましょう。10~20日ほど日数をあけて種まきすると、長くクレソンを収穫し続けることができますよ。

水耕栽培の手順
  1. 用意した容器にキッチンペーパーまたはスポンジを置く
  2. キッチンペーパーまたはスポンジがうっすら浸るくらいの水を入れる(それ以上水を入れてしまうと発芽が悪くなるので注意)
  3. その上に種をバラまきする(なるべく種同士が重ならないようにする)
  4. 数日たつと種が発芽するので、毎日水を変え様子を見ながら育成する
  5. 1週間経過し、葉が少し大きくなってきたら水耕栽培用の液肥を足す
  6. 葉が栽培液に浸からないように管理しながら育成する
  7. 種まきから2週間ほどで栽培が可能になる

素朴な疑問Q&A

種を採る方法を教えてください

収穫が終わった株の花を摘み取らずに、そのまま咲かせておきましょう。花が終わると自然に種ができます。

採取した種は封筒などに入れて、暗く涼しい場所で保管しておくと良いですよ。(冷蔵庫も可)封筒に名前を書いたものを複数作っておけば、お友達にプレゼントすることもできますよ。

クレソンは連作できますか

クレソンは連作障害が出ますので、1年間は連作を控えた方が良いでしょう。

おすすめの品種を教えてください

コモンクレスは発芽率も高く初心者にも育てやすい品種です。モコモコ繁った様子も可愛く、インテリアにもおすすめです。

クレソンは増やせますか

スーパーや八百屋にて購入したクレソンの束の茎(挿し木)で、手軽に増やすことができますよ。クレソンの束をカットし、食べる部分と残りの茎に分けておきます。

残りの茎は水揚げして下葉を取り除き、口の広い容器に浅めに水を入れて挿しておくだけで大丈夫です。毎日水を変えながら管理すると、約10日ほどで根が出てきますよ。

家庭菜園でのクレソン栽培のまとめ

家庭でも気軽にできるクレソンの栽培方法や育て方のコツ、水耕栽培のやり方や害虫などについてご紹介しましたが、皆さんいかがでしたか?

クレソンは土の表面が乾いたら、水をたっぷりあげること。収穫を長く楽しむには、花芽が出てきた時点で摘み取るということがポイントでした。

クレソンは室内でも気軽に育てることができる栄養たっぷりの健康野菜ですので、ぜひご家庭で栽培を楽しんでみてくださいね。